一覧に戻る

本日の助川中学校

本日は3校時に3年生の体育が行われました。

3年生は、各自で柔道かダンスを選択して授業に臨んでいます。

日立市内で、インフルエンザ等の感染症の拡大により学校閉鎖や学年閉鎖が

続いていますが、本校の2、3年生は元気に生活しています。

 

広告
アクセスカウンター
68570
ブログ

学校ブログ

本日は3校時に3年生の体育が行われました。

3年生は、各自で柔道かダンスを選択して授業に臨んでいます。

日立市内で、インフルエンザ等の感染症の拡大により学校閉鎖や学年閉鎖が

続いていますが、本校の2、3年生は元気に生活しています。

 

今日は、1・2年生の期末テストが行われました。

皆、真剣に取り組みました。

テストの結果をもとに、2学期のまとめをしていきたいと思います。

 

テスト後の6時間目には、2年生が「学年道徳」を行いました。

今回は伝統の醤油づくりに関するテーマで、ゲストティーチャーに醤油業を営む方を招いての授業を行いました。

生徒たちは、ゲストティーチャーの先生の言葉に真剣に耳を傾けながら、授業に取り組みました。

授業の合間には醤油のテイスティングも行い、貴重な体験をすることもできました。

   

 

 

本日、1、2年生は、学年閉鎖を経ての久しぶりの登校となりました。嬉しそうに友達と談笑する姿、授業や部活動に励む姿が見られました。生徒達の声が響き渡り、活動する様子を身近に感じ、学校に活気が戻ってきたと実感した日となりました。そんな中、月曜日から通常通りの学校生活や授業に励んでいた3年生は、本日の期末テストにも真剣に取り組んでおり、さすが3年生という姿を見せてくれました。来週もみんなで頑張っていきましょう。

   

 

   

今日は、3年生の各教室を覗いてみました。

さすが最上級生👏どの教科も熱心に学習しています。

1組は社会の授業で、よりよい街作りの政策について学んでいました。いろいろな視点から、街作りについての意見が出せそうです。

2組は国語の授業で、和歌の作者へのメッセージを考えていました。さすが3年生!プリントへの書き込みも内容濃く充実しています。

3組は英語の授業で、ディスカッションをするための表現力を高めていました。難しそうな課題にも真剣に取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は2学期末テストが行われました。鵬祭の楽しい雰囲気から気持ちを切り替え、期末テストに懸命に取り組む姿が見られました。さすが助中生!👏

なかなか中学生ではできないことですが、それができるのが助中生の強みだと思います。

 

さて、本日は11月11日です。11人で行われることから「サッカーの日」とも言われます。また、昔からポッキー&プリッツの日は有名かもしれません。頑張った皆さんのご褒美にはぴったりかもしれませんね☺️

 

今日はいよいよ鵬祭本番を迎え、これまで生徒たちと先生たちが力を合わせて準備してきたすべての力を出し切りました。

会場には、スローガンの「百花繚乱」を表した、数々の花々と鵬が舞う装飾が飾られました。

生徒会や文化祭実行委員会、音楽のつどい委員会の皆さん、様々な分野でステージ発表した皆さん、生徒一人一人がそれぞれ力を出し切り、本当に素晴らしい鵬祭にすることができました。

音楽のつどいでは、各クラスとも、心を一つにした素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

ご来場いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

                     

 

写真は、「合唱練習」と「鵬祭に向けた準備」の様子です。

『百花繚乱~咲き誇れ助川の花~』のテーマのもと、今週土曜日(11/8)に行われる鵬祭に向けて練習や準備を積み重ねてきました。当日は充実した発表をお見せできると思います。

保護者の皆様は、お時間がございましたらぜひ会場にお越しいただき、生徒の活躍をご覧ください。

  

 

  

 秋晴れの中、1学年は体育で長距離走の授業を行っています。

 今週は男子の駅伝部が県大会に出場します。頑張れ助中生!!

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る