学校ブログ

 本日は、気象庁から関東甲信が「梅雨入りしたとみられる」との発表があったように、まさに、一日雨模様でした。

体育館では、卓球部やバレーボール部が、しっかりと活動していました。県北総体まで、残り一ヶ月を切りました。3年生にとっての最後の大会に向けて、各部活動が目標をもって取り組んでいます。

1

2

3

 

本日は、1年生の理科でイカの解剖を行いました。
普段,お寿司屋さんで見ている姿とは全く異なるイカの体で,皆さん興味津々でした。
初めて触るイカの墨袋や吸盤のついたあし,目の中には水晶体があり,くちばしの付いた口・・・
貴重な体験活動となりましたね。
イカ イカ

そして放課後には一斉下校が行われました。非常時には集団で下校することとなります。
しっかりと同じ班のメンバーで顔合わせを行い,その後はいつもと異なるメンバーで楽しく下校していきました。
一斉下校  


3日目の朝食風景です。

みんな元気です!また、3日目も天気に恵まれ、よいスタートがきれそうです。

今日も充実した1日になるといいですね! 

               

 

今日の見学は、菅原道真公を御祭神としておまつりする北野天満宮からスタート。

手を合わせ、しっかりとお参りできたようですねキラキラ

              

 

続いて嵐山。

渡月橋に着きました!

            

   

 

 

 

 

 

修学旅行2日目です。

朝食の風景です。みんな元気です。おいしく、モリモリ食べてます給食・食事

 

               

 

班別研修スタート!

日本の伝統文化や京都の素晴らしさ、たくさんの学びがあるといいですね!

   

金閣と銀閣。きれいな青空とマッチして、映えますねキラキラ

   

 

ランチタイムですピース

京都で食べるお昼ご飯。味の感想については、帰ってからのお土産話でお聞きください ♪

  

 

午後の研修中です

 夕方は、建仁寺へ。今から座禅体験です。

     

 

職場体験2日目です。

それぞれの事業所で、元気に頑張っております。

 

                                           

本日から修学旅行です。

朝早くの出発ですが、みんな笑顔。

充実した3日間になるといいですね!

 

       

 

常磐線の車内です♪

  

 

無事に上野に到着し、今から山手線です電車

   

いよいよ新幹線に乗車です!

いざ京都へ!

        

    

ランチタイムです♪

      

12:25無事に京都に到着です了解

 

奈良 東大寺と奈良公園です音楽

         

お待ちかねの宿舎に到着です!

和を感じさせる旅館ですね!

  

お楽しみの夕飯の時間です給食・食事

      

       

 

本日から2年生が職場体験です。

今、とても重要視されている「キャリア教育」

生徒たちにとって、よりよい経験と学びが得られるといいですねキラキラ

 

活動を写真にて紹介します。

 

                                 

いよいよ明日、奈良・京都方面へ出発します。

本日の朝、3年生の修学旅行の荷物の発送が行われました。一足先に、荷物だけ京都の風を感じることとなります。

生徒たちは、今まで、日程から班別行動など、計画的に進めてきました。

最高の思い出を作れるといいですね!

  

早いもので、5月も最終日。写真は、朝の会の様子です。先生から今日の日程などについて話を聞いています。

各クラスとも、姿勢良く、まっすぐなまなざしで、先生の話しを聞く姿があります。 素晴らしいですね!

 

最近、気温の寒暖差が大きいため体調を崩したり欠席したりする生徒が多くいます。

体調不良を自ら報告することができる生徒もいますが、苦手な生徒や無理をしても頑張ろうとする生徒もいるので、教員からも生徒への声かけをしていきます。

 

朝の会の様子

久しぶりに晴れて気持ちのよい一日。各クラスともに、5月のさわやかな空気に包まれながら、授業に取り組む姿がありました。

武道場では、昨日に引き続き、1年生の救命講習が行われました。グループのメンバーで協力し、役割を交代しながら、声をかけ合って取り組む姿がありました。胸骨圧迫や人工呼吸など、一つ一つの動きをしっかりと行い、「救命」について真剣に考える機会となりました。

 

     

 

広告
アクセスカウンター
67762
ブログ

学校ブログ

本日、1、2年生は、学年閉鎖を経ての久しぶりの登校となりました。嬉しそうに友達と談笑する姿、授業や部活動に励む姿が見られました。生徒達の声が響き渡り、活動する様子を身近に感じ、学校に活気が戻ってきたと実感した日となりました。そんな中、月曜日から通常通りの学校生活や授業に励んでいた3年生は、本日の期末テストにも真剣に取り組んでおり、さすが3年生という姿を見せてくれました。来週もみんなで頑張っていきましょう。

   

 

   

今日は、3年生の各教室を覗いてみました。

さすが最上級生👏どの教科も熱心に学習しています。

1組は社会の授業で、よりよい街作りの政策について学んでいました。いろいろな視点から、街作りについての意見が出せそうです。

2組は国語の授業で、和歌の作者へのメッセージを考えていました。さすが3年生!プリントへの書き込みも内容濃く充実しています。

3組は英語の授業で、ディスカッションをするための表現力を高めていました。難しそうな課題にも真剣に取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は2学期末テストが行われました。鵬祭の楽しい雰囲気から気持ちを切り替え、期末テストに懸命に取り組む姿が見られました。さすが助中生!👏

なかなか中学生ではできないことですが、それができるのが助中生の強みだと思います。

 

さて、本日は11月11日です。11人で行われることから「サッカーの日」とも言われます。また、昔からポッキー&プリッツの日は有名かもしれません。頑張った皆さんのご褒美にはぴったりかもしれませんね☺️

 

今日はいよいよ鵬祭本番を迎え、これまで生徒たちと先生たちが力を合わせて準備してきたすべての力を出し切りました。

会場には、スローガンの「百花繚乱」を表した、数々の花々と鵬が舞う装飾が飾られました。

生徒会や文化祭実行委員会、音楽のつどい委員会の皆さん、様々な分野でステージ発表した皆さん、生徒一人一人がそれぞれ力を出し切り、本当に素晴らしい鵬祭にすることができました。

音楽のつどいでは、各クラスとも、心を一つにした素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

ご来場いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

                     

 

写真は、「合唱練習」と「鵬祭に向けた準備」の様子です。

『百花繚乱~咲き誇れ助川の花~』のテーマのもと、今週土曜日(11/8)に行われる鵬祭に向けて練習や準備を積み重ねてきました。当日は充実した発表をお見せできると思います。

保護者の皆様は、お時間がございましたらぜひ会場にお越しいただき、生徒の活躍をご覧ください。

  

 

  

 秋晴れの中、1学年は体育で長距離走の授業を行っています。

 今週は男子の駅伝部が県大会に出場します。頑張れ助中生!!

本日は、バレーが県新人戦でした🏐

チームの仲間と協力し、強豪チーム相手に、粘り強く戦いました。

 

  

本日も県新人戦が行われ、野球、女子剣道団体、女子テニス個人、男子卓球個人、女子卓球個人が出場しました。

それぞれの種目において、ベストを尽くしてがんばりました!

男子卓球個人では、見事に第3位となる活躍がありました。

 

選手の皆さんは、県内の強豪チームとの対戦で得た貴重な経験を今後の飛躍につなげていけるといいですね!

 

      

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る