学校ブログ
1月17日(金)今日の助川中
本日も昨日に引き続き、1・2年生は県学力診断のためのテストが行われました。
今日は英語、数学、社会の3教科が行われました。
2025年一発目のテストということで、いつにも増して気合いが入っている様子でした。
生徒のみなさん2日間お疲れ様でした!結果が楽しみですね!
1月16日(木) 今日の助川中
朝晩の冷え込みが一層と厳しくなってきました。ご覧になっている方々も、体調管理に努めていただければと思います。
さて、本日も私立高校の入学試験が行われています。多くの3年生が受験に臨んでいます。みんなでサポートしながら、良い結果になるよう祈っています。
また,本日は1・2年生では県学力診断テストが行われました。テストに真摯に取り組む様子が見られました。テスト等が多く中学生は大変ですが、個々の目標に向け頑張っている助中生はすばらしいです!
1/15(水)本日の助川中
3年生は受験に向けて、真剣に学習に取り組みました。
明日の受験では自分の力が150%発揮できるように頑張ってほしいと思います。
フレーフレー3年生!!( ^o^)ノ
今日 1月14日(火) の助川中
今日は火曜日でしたが、県の学力診断テスト直前のため、部活動がありませんでした。
帰宅後、対策がんばりましょう!
1月10日(金) 今日の助川中
本日3年生では,実力テストが行われました。いよいよ来週から私立一般受験が始まります。これまでの頑張りをしっかり発揮できるといいですね。そして、県立受検に向けてラストスパートをかけていきましょう!そのためにも、規則正しい生活と食習慣,質のよい睡眠をとり体調を整えていきましょう。1・2年生も感染症が流行しているので,手洗い・うがい・適度な運動と睡眠を徹底して,予防していきましょう。
1月8日(水)3学期スタート!
本日より3学期が始まりました。
14日間の冬休み明けでしたが、生徒たちは元気よく登校しました。
全学年で身体測定が行われ、自身の成長に一喜一憂する姿が見られました。
また、3年生は、私立高入試の直前ガイダンスが開かれ、当日の日程等を確認しました。
明日の私立高推薦入試より、本格的に受験シーズンに入ります。これまでの努力の成果が存分に発揮できるよう、まずは体調きちんと管理することが大切です。食事や睡眠等、規則正しい生活を心がけましょう。がんばれ!3年生!
12月20日(金)今日の助川中
昇降口が、きれいに掃除されていました。
来週、また元気に登校してくるみんなを待っています。
12月19日(木)今日の助川中
本日は、5校時に2年生に向けて、3年生による修学旅行のまとめ 発表会が行われました。
聞いたことはある場所でも、詳しい説明や裏話なども聞けました。
さらに、「映えスポット」や「おすすめスポット」などテーマに基づいた発表が聞けたり、面白い問題もあったり、2年生も1時間楽しめたようです。
2年生の皆さんは来年の修学旅行が待ち遠しいですね!
12月18日(水) 今日の助川中
朝の冷え込みが一層厳しくなり、布団の恋しさが高まっています。しかしながら、これだけ布団が恋しいはずなのに、寝ている間に布団を剥ぎ取ってしまう自分に驚きが隠せません。みなさんも同じような経験をしていませんか?
さて、本日はSC(スクールカウンセラー)による「SOSの出し方に関する教育」を1年1組で行いました。ストレスの要因や対処方法を考えたり、ストレス解消について話し合ったりしました。特に信頼できる大人に相談する、相談窓口に相談するなど、ストレスへの対処として大切なことを学びました。各ご家庭においても、生徒の様子や何か悩み等がありましたら、学校までご相談ください。
12月16日(月)本日の助川中
本日は環境活動家の谷口たかひささんをお呼びして、
「気候変動と自己肯定感」の講演をしていただきました。
『気候変動は無関心でいられても無関係でいられる人はいない。』
『自分は自分』
といった、ありがたいお話をたくさん聞くことができました。
環境のためにできることは家族や周りの人に伝えることだという話もあったので、
これを機に環境について考えていけるといいなと思います。
また、2学年の英語の授業ではネットニュースを用いたNIEの授業が行われています。
ニュースの内容について、英語の質問に答えたり、それに対する自分の意見を英語で書きました。
今回のネタは、『 Do you want to try spacewalks? 』
みなさんはどう考えました??