学校ブログ
通信陸上速報
県通信陸上の速報です。
女子4×100mリレーが大会新記録で第1位
女子走り幅跳びでも、見事に第1位となりました!
おめでとうございます
【女子走り幅跳び】 第1位、第6位
【3年女子100m】 第3位、第7位
【女子4×100mリレー】第1位(大会新記録)
県北総体速報
県北大会速報の速報です。
本日は、男女卓球が行われています。
がんばれ、助中生!
部活名 |
1日目 | 2日目 | 3日目 |
水泳 |
200m平泳ぎ 第1位 (県大会出場) 50m自由形 第7位 (県大会出場)
|
100m平泳ぎ 第3位 (県大会出場) 100m自由形 第5位 (県大会出場) |
※6/19・20に実施済 |
男子卓球 |
30日(月) 予選トーナメント 1回戦 助川3-0世矢 2回戦 助川3-2中郷 3回戦 助川1-3泉丘 代表決定トーナメント 3回戦 助川3-1駒王 代表決定戦 助川1-3高萩 |
1日(火) 個人戦 シングルス |
|
女子卓球 | 30日(月)
予選トーナメント 1回戦 助川3-1中里 2回戦 助川2-3駒王 代表決定トーナメント 2回戦 助川3-2豊浦 3回戦 助川2-3中郷 |
1日(火)
個人戦 シングルス ダブルス |
|
野球 |
2日(水) vs駒王 |
||
サッカー |
2日(水) vs常陸太田 |
||
男子テニス |
2日(水) 団体戦 予選リーグ vs豊浦・高萩 |
||
女子テニス |
2日(水) 団体戦 予選リーグ vs大久保・関本 |
||
バレー |
2日(水) 予選リーグ vs秋山・滑川 |
||
男子剣道 |
2日(水) 団体戦 予選リーグ vs里美・多賀・日立一 |
||
女子剣道 |
2日(水) 団体戦 予選リーグ vs磯原・中郷・キリスト |
||
男子バスケ |
3日(木) vs茨城キリスト |
||
女子バスケ |
3日(木) vs大久保・台原の勝者 |
助川中を彩るアートたち
先週の木曜日、「ストーンアート」が完成しました
生徒昇降口前の砂利のあるスペースに彩られたこの作品は、美術部が作成しました。デザインから作成に至るまで、いろいろなアイディアが施されています。
美術部の皆さんの力作は、助川中をより華やかに、そしてあたたかな雰囲気にしてくれます
美術部のみなさん、ありがとうございました。
そして、下の写真は、用務員が作成した「雑草アート」
デザインは、皆さんご存知、夢の国のあのキャラクター。
授業の合間など、何気なく見えるこの隠れミッキーは、生徒たちの心を癒やしてくれます。
今日の助川中
本日壮行会が行われました。
それぞれの部活動が、しっかりした態度で、意気込みや抱負を披露しました。
応援も全員で声を合わせて、心を一つにする姿が見られました。
今まで頑張ってきた成果を大会で十分に発揮できるよう応援しています。
頑張れ!!助中生!!
6月19日(木)今日の助川中
本日は、放課後に常任委員会が行われました。
今年度の常任委員会も3回目で、1年生も慣れてきた様子です。
みなさんの委員会活動のおかげで、過ごしやすい助川中がつくられています。
先日の生徒総会で承認された活動方針の下、これからも学年を超えて協力して活動していきましょう!
6月18日(水) 今日の助川中
現在は梅雨のまっただ中・・・のはずが、梅雨が明けたような暑さに見舞われています。
生徒はこの暑さの中でも熱中症対策を施しながら体育にも励んでいます。水分補給をするとともに、級友の体調面にも互いに配慮しながら頑張っています。ご家庭でも、体調管理に努めるようお声かけをお願いいたします。
急な気温・湿度の変化に体が追いつかないですが、徐々に暑さに慣れていくことが大切です。しかし、無理をせずにエアコンを使用し、対策していきましょう。
期末テスト技能教科
本日は、今学期初の定期テストが実施されました。
どの生徒も熱心にテストに取り組む姿が、印象的でした。
来週は5教科のテストが予定されていますので、体調管理等ご家庭でもよろしくお願いいたし
ます。
昼休みの教室の様子
教室では、談笑したり、宿題に取り組んだり、明日の期末テスト(技能教科)に向けて勉学に励む生徒の姿が見受けられました。来週には、5教科の期末テストもあるので、テストに向けた勉強や宿題などの提出物に励むよう声かけと指導をしていきます。
6月13日(金)今日の助川中
本日は生徒総会を行いました。
「今年度の生徒会本部・常任委員会の活動方針」や「活動予算」「生徒からの提案内容」等について話し合いました。
生徒一人一人が真剣に積極的に活動し、すばらしい取り組みでした。
これからも、皆で学校を盛り上げていきましょう!
6月12日(木)今日の助川中
本日は放課後にプール清掃を行いました。
本校サッカー部と野球部の生徒が『学校のために』と活動を行ってくれました。
サッカー部・野球部のみなさんありがとうございました。
6月10日(火)今日の助川中
本日は、気象庁から関東甲信が「梅雨入りしたとみられる」との発表があったように、まさに、一日雨模様でした。
体育館では、卓球部やバレーボール部が、しっかりと活動していました。県北総体まで、残り一ヶ月を切りました。3年生にとっての最後の大会に向けて、各部活動が目標をもって取り組んでいます。
6月9日(月)今日の助川中
本日は、1年生の理科でイカの解剖を行いました。
普段,お寿司屋さんで見ている姿とは全く異なるイカの体で,皆さん興味津々でした。
初めて触るイカの墨袋や吸盤のついたあし,目の中には水晶体があり,くちばしの付いた口・・・
貴重な体験活動となりましたね。
そして放課後には一斉下校が行われました。非常時には集団で下校することとなります。
しっかりと同じ班のメンバーで顔合わせを行い,その後はいつもと異なるメンバーで楽しく下校していきました。
修学旅行 3日目
3日目の朝食風景です。
みんな元気です!また、3日目も天気に恵まれ、よいスタートがきれそうです。
今日も充実した1日になるといいですね!
今日の見学は、菅原道真公を御祭神としておまつりする北野天満宮からスタート。
手を合わせ、しっかりとお参りできたようですね
続いて嵐山。
渡月橋に着きました!
修学旅行 2日目
修学旅行2日目です。
朝食の風景です。みんな元気です。おいしく、モリモリ食べてます
班別研修スタート!
日本の伝統文化や京都の素晴らしさ、たくさんの学びがあるといいですね!
金閣と銀閣。きれいな青空とマッチして、映えますね
ランチタイムです
京都で食べるお昼ご飯。味の感想については、帰ってからのお土産話でお聞きください ♪
午後の研修中です
夕方は、建仁寺へ。今から座禅体験です。
職場体験 2日目
職場体験2日目です。
それぞれの事業所で、元気に頑張っております。
修学旅行 1日目
本日から修学旅行です。
朝早くの出発ですが、みんな笑顔。
充実した3日間になるといいですね!
常磐線の車内です♪
無事に上野に到着し、今から山手線です
いよいよ新幹線に乗車です!
いざ京都へ!
ランチタイムです♪
12:25無事に京都に到着です
奈良 東大寺と奈良公園です
お待ちかねの宿舎に到着です!
和を感じさせる旅館ですね!
お楽しみの夕飯の時間です
職場体験 1日目
本日から2年生が職場体験です。
今、とても重要視されている「キャリア教育」
生徒たちにとって、よりよい経験と学びが得られるといいですね
活動を写真にて紹介します。
6月3日(火) 今日の助川中
いよいよ明日、奈良・京都方面へ出発します。
本日の朝、3年生の修学旅行の荷物の発送が行われました。一足先に、荷物だけ京都の風を感じることとなります。
生徒たちは、今まで、日程から班別行動など、計画的に進めてきました。
最高の思い出を作れるといいですね!
5月30日 朝の会の様子
早いもので、5月も最終日。写真は、朝の会の様子です。先生から今日の日程などについて話を聞いています。
各クラスとも、姿勢良く、まっすぐなまなざしで、先生の話しを聞く姿があります。 素晴らしいですね!
最近、気温の寒暖差が大きいため体調を崩したり欠席したりする生徒が多くいます。
体調不良を自ら報告することができる生徒もいますが、苦手な生徒や無理をしても頑張ろうとする生徒もいるので、教員からも生徒への声かけをしていきます。
5月28日 今日の助川中
久しぶりに晴れて気持ちのよい一日。各クラスともに、5月のさわやかな空気に包まれながら、授業に取り組む姿がありました。
武道場では、昨日に引き続き、1年生の救命講習が行われました。グループのメンバーで協力し、役割を交代しながら、声をかけ合って取り組む姿がありました。胸骨圧迫や人工呼吸など、一つ一つの動きをしっかりと行い、「救命」について真剣に考える機会となりました。
5月27日 今日の助川中
本日、1年生で普通救命講習が行われました。
生徒たちは、真剣な表情で講習に臨み、心肺蘇生法やAEDの使い方など救急処置について学ぶことができました。
実際に、心臓マッサージやAEDを使用する場面では、互いにアドバイスを送りながら取り組むなど積極的に臨んでいました。
本日の講習で学んだ知識や体験をいざという時、勇気を出して行動にうつして欲しいというお話がありました。生徒たちの今後の行動の支えになってくれることを願います。
5月21日 県北陸上(2日目)
本日は、県北陸上2日目です。
がんばれ!助中生!
~速報です~
3年女子100m 第2位(大会新)、第5位
3年男子100m 第7位
女子走幅跳び 第1位、第3位
女子1500m 第7位
男子砲丸投げ 第8位
男子200m 第6位
4×100mR 女子第1位、男子第7位
5月20日 県北陸上(1日目)
本日は、笠松運動公園で、県北総体陸上が開催されています。
助川中学校の代表選手として出場している生徒たち。
それぞれのベストを目指し、頑張っています!
【速報】~女子4×100mリレーが大会新記録を樹立!~
3年男子100mの1名、3年女子100mの2名、男子200mの1名、男子1500mの2名、女子1500mの1名
男子4×100mリレー、女子4×100mリレーが予選を突破し、決勝進出を決めました!決勝は、明日行われます。
大会新記録を樹立(女子リレーメンバー)
5月18日(日)体育祭
本日は体育祭が開催されました。
多くの保護者の皆さまが見守る中、生徒たちは練習の成果を発揮して、たくさんのがんばる姿がありました。
グラウンドで繰り広げられる生徒たちのドラマと大歓声に包まれるグラウンドは、まるでスタジアムのような雰囲気。大いに盛り上がる体育祭となりました。
この日を迎えるまでの準備や練習など、一生頑張った生徒たち。今夜、ご家庭では、体育祭の話で盛り上がりそうですね。
5月16日(金) 今日の助川中
いよいよ体育祭が間近となりました。
今日の練習・準備も一生懸命にやっていました。すばらしい体育祭になると思います。明後日の体育祭まで走り抜きましょう!!
お知らせ
明日17日(土)に予定されていた体育祭は、雨天のため、18日(日)に延期となります。
体育祭に向け、みんながんばっています!
今日も助川中学校体育祭に向けて、各学年とも熱心に練習が行われました。
昨日の予行練習を振り返って、各クラスで改善点等を話し合ったり、練習したりしてより良い演技パフォーマンスを目指して頑張る姿がみられました。
体育祭の予行練習
5月17日(土)の体育祭本番に向けて、予行練習を行いました。
生徒は当日の日程、入退場の流れ、委員会・係の仕事を確認することができました。
今回の予行練習での反省点を生かし、体育祭本番に向けて、さらに高めていきます。
生徒のさらなる活躍、楽しみですね!
5月13日(火)今日の助川中
今週は体育祭特別日課です。今日は晴天の中、全体練習での「ラジオ体操」「みんなでジャンプ」や、各学年の練習に元気に取り組みました。
5月17日(土)実施予定の体育祭に向けて、皆で力を合わせて頑張りましょう。
5月12日(月)今日の助川中
本日よりいよいよ体育祭練習期間が始まりました!!
今日はあいにくの雨模様だったため、全体練習が体育館で行われました。
全体練習では、実行委員長よりスローガンの発表・体育祭に込めた思い・各学年へのエールの発表がありました。
明日からも体育祭スローガン『KAMASE~体育祭全力界隈~』のもと当日に向けて全力で取り組んでほしいです。
5月9日(金)今日の助川中
今日は空気がひんやりとしており、一日中曇り空が続いていました
しかし、そんな中生徒たちは朝から集中してICTを活用した個別学習に取り組んでいました。教室からは、真剣な眼差しで画面に向かう生徒たちの熱意が伝わってきます。
午後には、1年生の体育祭練習が行われました。曇り空の下ではありましたが、生徒たちの動きは本番さながらの活気に満ち溢れていました。練習でも全力に取り組む姿が素敵です
本番まであと1週間。毎日の頑張りが、体育祭本番での素晴らしい成果につながると信じています。頑張ってください!!
5月8日(木) 今日の助川中
今日も快晴、生徒たちは元気に過ごしていました。3年生では、体育の授業で来週に迫った体育祭の大縄の練習をしていました。さすが3年生、軽やかに跳び、縄回しが力強いです。本番が楽しみですね!
5月7日(水)今日の助川中
グラウンドでは、元気な声が響き渡っています。
声に誘われ、外に出てみると、1年生がチームジャンプの練習中でした。
しばらく見ていると・・・なかなか跳ぶのが難しい様子
でも、生徒たちは楽しそう。「次、がんばろう!」と声をかけあい、笑顔でチャレンジしていました。
体育祭まであと10日。ここからの記録の向上が楽しみですね!
5月7日(水)雨上がりの空
連休あけの本日。朝まで降った雨があがり、きれいな青空が広がりました。
生徒の登校を歓迎するような見事な空。朝の見回りをしながら、思わず写真におさめました
ここから先は、体育祭をはじめ、学校行事が続きます。
この爽やかな青空のように、すてきな思い出が作れるといいですね!
4月30日(水) 今日の助川中
かすかに潮の香りを感じるお天気の中、4校時目に1年生が体育の授業で体力テストの練習をしていました。
終わりの挨拶もしっかりできて、入学してもうすぐ1ヶ月、中学校生活にも少しずつ慣れてきた頃でしょうか。
4月30日(水)今日の助川中
本日は,1年生が正式入部して2回目の部活動がありました。
先輩に教えてもらったり,真似たりしながら部活動に真剣に取り組む1年生の姿が見られました。
どこの部活も新たなメンバーが加わり,先輩方も気合いが入っています!
部員全員で成長していきましょう!
理科の授業の様子
2年生は、2時間目の理科の授業で化学変化の実験に取り組みました。
酸化銀を熱してできた白い固体の物質に電気が通るか試したところ、白い固体とつないだ豆電球が光ることを確認することができました。
実験後は、今回の授業で学んだ重要語句をプリントにまとめることができました。
4月23日 部活動体験 最終日
1日中、あいにくの雨模様となりました。
部活動体験の最終日ではありましたが、外での活動を実施できない部活動も・・・
それでも、限られた場所で限られた練習に一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。
さて、金曜日から正式入部が始まります。
部活動やこれからの学校行事を通して、成長していってほしいと思います。
4月22日 部活動体験②
放課後、元気な声が、グラウンドに響き渡っていました。
声に誘われ、外を見てみると、走り込みをしている姿。
トレーニングをがんばる姿も素晴らしいですが、それを励ます声がたくさんあり、まさに「青春」を感じる光景が漂っていました
また、生徒とともに先生もがんばって走る姿も。
部活動体験に取り組む1年生も、元気にがんばっていました
家に帰ってからのお土産話が楽しみですね
4月22日(火)昼休みの様子
新学期が始まり、3週目を迎えました。
新しい学級や学年に少しずつ慣れ、昼休みにはグラウンドやメディアセンター、教室や廊下等で楽しく過ごしています。
助川中生の仲の良さが感じられますね。
4月21日 今日の助川中
本日、初のNIEが開始されました。
新聞記事を読み、興味をもった記事に対する感想や考えたことをまとめ、友達と共有することで、発信する力や内容をまとめる力をつけていきましょう。まとめたものは、今後、廊下掲示される予定です。
18日 1年生 部活動体験初日
本日は、1年生の部活動体験初日です。それぞれ希望する部活動へ行き、体験を行いました。
緊張しながらも楽しそうに活動する1年生の姿と、優しく声をかけながら丁寧に接する2・3年生。
「新入生も先輩たちも、それぞれが楽しみにしていたんだろうなぁ」と感じます。
学校全体にあたたかな空気が流れていて、とても微笑ましいです
全国学力・学習状況調査
1・2時間目、中学3年生を対象に行っている「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
この調査は、全国的な生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策や学校での学習指導の改善等を目指して行われるものです。15日に行われた理科に続き、本日は、国語と数学に臨みました。
明るい日差しが教室に差し込む中、集中した表情の生徒たち。
実態把握が目的の調査ですが、3年生は受験生らしく、よりいっそう気合いを入れて取り組む姿が見られました。
テストにともない、かばんを廊下に並べた様子。
整然と並ぶところからも、助中生の素晴らしさが伝わります。
4月16日 部活動見学
放課後は、「1年生の部活動見学」が行われています。
1年生は、それぞれに興味のある部活動に行き、友だちと会話しながら、楽しそうに見学する姿が見られました。 先生からも、いろいろと声をかけられる場面もありました。(どんな話をもらったのでしょうか)
2・3年生たちは先輩らしい姿を見せようと、よりいっそう意気込んでがんばる姿が見られました
緊張しつつも、かっこいい姿がたくさんあり、そのようすを憧れのまなざしで見る1年生の姿がとても印象的でした
各部とも、たくさんの笑顔とともに、あたたかい空気が流れていて「とてもいい雰囲気だなぁ…」と感じます。
部活動見学は、本日までで、金曜日からは「部活動体験」となります。正式入部に向け、一人一人がよい選択ができるといいですね
4月12日(土)授業参観
本日は、午後から授業参観がありました。たくさんの保護者の方が来校し、お子さまたちが授業に取り組む姿を見守りました。
授業内容は各学年とも学級活動。
3年生は「進路」をテーマに、タブレットを使用しながら調べたり、グループで話し合ったりする活動。保護者の皆様が見守る中、これからの進路について真剣に考える姿がたくさんありました
2年生は身近な先輩である保護者の皆様へのインタビュー。緊張しながらインタビューする生徒に対して、優しい微笑みを浮かべながら答える保護者の皆様の姿がたくさんあり、あたたかな空気が流れていました
1年生は「1年間を見通した生活」について。入学直後でもあり、非常にたくさんの方のご参観がありました。たくさんの方に囲まれ、かなり緊張した面持ちの1年生。心配しつつも優しくほほえみながら見守る保護者の皆様の姿が印象的でした
始業式、入学式からはじまった6日間。生徒の皆さんは、いつもよりちょっぴり長い1週間に、ちょっと疲れもあるかもしれません。どうぞゆっくり休んで、また来週がんばりましょう
4月11日(金)今日の助川中
本日は放課後に第1回中央委員会が行われました。
今年度の生徒会役員、前期学級委員長、副委員長、常任委員長が集まり、顔合わせや抱負を述べました。
それぞれの立場で、実現したいことやどのようなクラスにしたいかを述べる姿から、組織を代表する人たちの覚悟が感じられました。助川中に新しい風を吹かせてくれることを期待しています。
4月10日(木) 今日の助川中
月曜日の入学式から怒濤の1週間を過ごしています。特に1年生においては、初めてのことが多く、なかなか覚えることが大変かと思います。
さて、本日は避難訓練と個人写真撮影が行われました。2、3年生においては昨年度よりも凜々しくなった表情で写ったり、1年生においても制服でのひと味違った表情になっていたと思います。
また、避難訓練では避難経路の確認をメインに真剣に取り組むことができました。万が一に備えることが大切だと改めて感じました。
4月9日(水) 今日の助川中
新学期がスタートして3日目です。
今日は新入生の写真撮影と校内各所の紹介が行われました。
写真はメディアセンターオリエンテーションの様子です。
利用についての説明から実際に貸し出しまで行い、流れを覚えてもらいました。図書委員もドキドキの初仕事です……!
たくさん活用して、学習や生活をより充実したものにしましょう📖
今日の助川中
新学期がスタートして2日目
今日は午前中に身体測定、午後は生徒会オリエンテーションがありました。
各部活動とも趣向を凝らした紹介で、1年生は興味津々の様子でした。
一人でも多くの新入部員が入ってくれるといいですね。
4月7日(月) 今日の助川中
新年度のスタートです!
今日から新年度が始まりました。2・3年生は、新しいクラス発表にドキドキしながらも新しいクラスに期待を膨らませていました。また、着任式や始業式で、新しく着任された先生や新担任の先生に気持ちのよいあいさつを送ることができていました。その後に行われた入学式でも、温かい雰囲気の中で、100名の新入生を迎えることができました。新入生の初々しい元気な返事は心温まるものでした。
本年度も助川中をよろしくお願いいたします。
3月24日 令和6年度終了です
修了式を実施しました。修了証授与では、各クラスの代表が堂々とした態度で修了証を受け取りました。
その後、教室では通知票が配付され、担任の先生から生徒一人一人に1年間の成長や努力について労いの言葉がかけられました。
本日をもって令和6年度が終わりとなりました。令和7年度はさらにパワーアップした助川中学校の様子をお届けできればと思います。