ブログ

学校ブログ

8/10 関東中学校卓球大会

本日、埼玉県所沢市の所沢市民体育館で行われている関東中学校卓球大会。

男子個人シングルスに本校生徒が出場しました。

関東各県で上位に入った実力派の選手達が出場する大舞台で、頑張りました!

  

8/8 関東陸上

速報!!

4×100mリレー決勝で第4位キラキラ

記録 48秒98(茨城県中学記録のタイ記録)

歴史に名を刻む見事な走り!

 

関東陸上2日目の今日は、女子走り幅跳びの2名の選手、女子100mの1名の選手のそれぞれ予選と、リレーの決勝が行われました。

関東大会という大舞台、そして実力者が揃う中での競技。それぞれベストを尽くして頑張りました!

 

そして、午後に行われた4✕100mリレーの決勝。

前日のリレーでもチームベストを更新する見事な走りでしたが・・・

さらにチームベストを更新する48秒98という見事なタイムで、堂々の「第4位」。

これは、茨城県中学記録のタイ記録。歴史に名を刻む素晴らしい記録を残しましたキラキラ

リレーチームのみなさん、おめでとうございます!

 

以下は、YouTubeでアップされていた動画のリンクです。

https://www.youtube.com/watch?v=b3Smc0BbU_g

※予選: 動画の3分35秒~(6レーン)

※決勝: 動画の9分32秒~(2レーン)

 

記録は、以下のリンクからどうぞお知らせ

https://jaaftochigi.jp/_jhs/20250807to08_53th_kanto/shtml/TimeTable.html

 

 

  

8/7 関東陸上 リレー予選

カンセキスタジアムとちぎで行われている関東陸上。

本日、4×100mリレーの予選が行われました。

関東の各地から選ばれた強豪ぞろいの合計24チームで行われるリレー。

女子リレーチーム、チームベストを更新(49秒20)する見事な走りを見せ、決勝進出を決めました!

決勝は、明日の14:50から行われます。

 

※記録は、こちらのリンクから見ることができますお知らせ

https://jaaftochigi.jp/_jhs/20250807to08_53th_kanto/shtml/TimeTable.html

 

8/6 関東大会(陸上)出発

 明日より栃木県のカンセキスタジアムとちぎにて行われる、関東中学校陸上競技大会に出場する5名の生徒が元気に助川中を出発しました。

 出場種目は女子共通走幅跳、3年女子100m、共通女子4×100mRです。

 体調管理に気をつけながらベストを尽くしてほしいです。

 

 

 

 

7/24 卓球・男子個人 関東大会出場!

7月24日(木)ザ・ヒロサワ・シティ体育館(下館)にて行われていた県総合体育大会 卓球・男子個人の部。

出場していた本校生徒が、第10位となり、見事に関東大会出場を決めましたキラキラ

先日お知らせした、女子陸上の関東・全国大会出場に続く快挙です。おめでとうございます!

なお、関東大会は、8/8~~8/10に所沢市民体育館(埼玉)にて行われます。頑張ってください!

  

 

7月21日 会瀬海岸清掃

今日は、地域の方とともに、会瀬海岸清掃を行いました。

真っ青な空と海、照りつける太陽。まさに夏らしい日となった今日の会瀬海岸。

生徒たちは、友達と協力しながら、笑顔で作業に取り組みました。

海での作業は開放感があり、時折聞こえる歓声に、「いい思い出になってくれるといいなぁ・・・」という会瀬コミュニティの方の言葉が印象的でした。

みなさんのがんばりにより、とてもきれいになりました!  

     

7月20日 吹奏楽コンクール県北地区大会

常陸太田市のパルティホールにて、吹奏楽コンクール県北地区大会が開かれました。

中学生B部門に出場した助川中吹奏楽部。出場した20校の大トリとなる、20番目の演奏。

みんなの思いが一つになった、心がこもった素晴らしい演奏で、会場を魅了しました。

審査結果は、優秀賞・次点。県大会出場となる5校に次ぐ、優秀な結果でした。

素敵なハーモニーを奏でた吹奏楽部の皆さん。お疲れ様でした。

 

1学期最後の社会の授業

 1学期最後の社会の授業では、調べ学習の発表を行いました。

戦国時代から江戸時代までで興味をもったこと、深く知りたいと思ったことを自由に調べPowerPointにまとめました。

発表を通して、1学期の学習内容を深め、振り返ることができました。

級友にクイズを出す生徒

7月15日(火) 英語プレゼンテーションフォーラム

本日、英語プレゼンテーションフォーラム(日立市大会)がありました。

本校からは、5名が参加。この日のために、一生懸命練習してきました。

本番では、表情豊かに堂々としたプレゼンテーションを披露。英語の発音が素晴らしく、質問に対しても、豊富な語彙力で自信をもって回答することができました。

他校の発表に質問する際も、チームでよく相談し合い、発表者とのコミュニケーションを上手に行うことができました

会場内での使用言語はすべて英語なのですが、自分の考えをしっかりまとめ、臆することなく笑顔でコミュニケーションを図る姿にただただ感心しました。

終了後にみせた充実感に満ちた表情がとても印象的でしたキラキラ

 

   

7月14日(月) 今日の助川中

台風5号が沖を通過した影響で、目まぐるしく天気が変わる一日となりました。湿度は高いものの、下校時にはちょうど晴れ間がのぞき、生徒たちも安堵していたように思います。

今週末からはまた暑く、日差しの強い日が続く予報です。この一週間を乗り切り、無事に夏休みを迎えられるようサポートしていきます。

7月11日(金)今日の助川中

 先週の県北総体、今週の県総体陸上と3年生を中心とした体育的な行事が続きましたが、本日は、文化的な活動を紹介します。

 「科学の甲子園ジュニア予選会」が、放課後の時間を使って行われました。「科学好きの裾野を広げ、探究心や創造性に優れた人材を育成すること」を目的とした活動で、上位の成績で県大会、さらには全国大会まで出場することができます。1・2年生の希望者が、50分の大変難しい筆記試験に、真剣な表情で取り組んでいました。今後の活躍を期待しています。

1

 

 

 

 

 

  

  2

 

 

 

 

 

 

速報!リレーチーム全国へ!!

速報ですお知らせ

助川中女子リレーチームが、全国大会出場を決めました。おめでとうございます!お祝い

県大会で、「1位」を獲得することが条件となる全国大会への道。バトンパスがあるリレーは、走力だけでなく、チームワークが求められます。県内の強豪ぞろいの中、失敗が許されない緊張を乗り越えつかんだ栄光。

助川中学校の歴史に名を残す、見事な偉業達成です。リレーチームの皆さん、本当におめでとうございます!

また、個人の種目でも、女子走り幅跳びで第1位と第3位。女子100mで第3位となる見事な活躍。

上記の3名は、関東大会への出場権も手にしました!

関東で、全国で、助川中陸上チームの活躍が楽しみです!

 

7月9日(水) 今日の助川中

 本日、県総体陸上大会が行われました。女子のリレーは、予選を1位で通過し、明日の決勝へとつなげました。明日も実力を発揮できるように私たちも学校から応援しています。

7月8日(火) 今日の助川中

総体明けですが、3年生は切り替えて実力テストに臨みました。

真剣な表情で知識の確認を行ったり、問題を出し合ったりと、素晴らしい態度でした。

今後も進路の実現に向け、サポートしていきます。
 

総合体育大会後の久しぶりの学校

先週、多くの生徒が各場所で今までの部活動での鍛錬の成果を発揮する総合体育大会に挑みました。そのため今週は、久しぶりに生徒全員が学校に集まり、いつも以上に楽しく談笑する姿が見られました。また、授業が始まると、いつもと変わらず集中して頑張る姿が見受けられました。

夏休み開始まで残り2週間、暑さに負けずメリハリのある学校生活を送ることができるようサポートしていきます。

授業の様子授業の様子

県北総体速報

※スマートフォンを横にしてご覧ください。

 県北大会の結果です。

チーム助川、みんな精一杯がんばりました!!

 

4日(金)18:00  ~最終更新~

部活名    
水泳

200m平泳ぎ 第1位(お祝い県出場)

50m自由形 第7位(お祝い県出場)

100m平泳ぎ 第3位(お祝い県出場)

100m自由形 第5位(お祝い県出場)

 
男子卓球

予選トーナメント

1回戦 助川3-0世矢

2回戦 助川3-2中郷

3回戦 助川1-3泉丘

代表決定トーナメント

3回戦 助川3-1駒王

代表決定戦 助川1-3高萩

【シングルス】

第2位(お祝い県大会出場)

 

3回戦進出者 2名

2回戦進出者 2名

【ダブルス】

3回戦進出 1ペア

2回戦進出 1ペア

女子卓球

予選トーナメント

1回戦 助川3-1中里

2回戦 助川2-3駒王

代表決定トーナメント

2回戦 助川3-2豊浦

3回戦 助川2-3中郷

【シングルス】

4回戦進出 1名

3回戦進出 3名

2回戦進出 1名

野球

1回戦 助川4-3駒王

(サヨナラ勝ち)

準々決勝 助川0-2磯原

 

サッカー

 

(第3位)

1回戦 助川8-0常陸太田

準々決勝 助川8-2日立一附・キリスト合同

準決勝 助川1-1滑川(PK 6-7)

3位決定戦 助川1-2大久保

第3位

 
男子テニス

団体戦 予選リーグ

助川0-3豊浦

助川0-3高萩

 個人戦

2回戦進出 2ペア

3回戦進出 1ペア

4回戦進出 1ペア

女子テニス

団体戦 予選リーグ

助川3-0関本

助川1-2大久保

 個人戦

2回戦進出 2ペア

3回戦進出 3ペア

ベスト12 2ペア(お祝い県大会出場)

バレー

 

(準優勝)

 

 

予選リーグ

助川2-0滑川

助川2-0秋山

 決勝トーナメント

1回戦 助川2-0松岡

準々決勝 助川2-0中郷

準決勝 助川2-1泉丘

決勝 助川0-2峰山

(準優勝 お祝い県大会出場)

男子剣道

団体戦予選リーグ

助川0-4里美

助川0-4日立一

助川1-2多賀

 個人戦

2回戦進出 1名

女子剣道

団体戦

予選リーグ

助川3-2中郷  助川2-0キリスト

助川1-2磯原

決勝トーナメント

準々決勝 助川0-0高萩(惜敗)

個人戦

ベスト16 1名

2回戦進出 2名

男子バスケ

2回戦 助川64-44茨城キリスト

準々決勝 助川39-84大久保

 
女子バスケ

2回戦 助川25-49大久保

 

                 

 

通信陸上速報

県通信陸上の速報です。

女子4×100mリレーが大会新記録で第1位王冠

女子走り幅跳びでも、見事に第1位となりました!

おめでとうございますお祝い

 

【女子走り幅跳び】 第1位、第6位

【3年女子100m】 第3位、第7位

【女子4×100mリレー】第1位(大会新記録)

 

    

助川中を彩るアートたち

先週の木曜日、「ストーンアート」が完成しました!

生徒昇降口前の砂利のあるスペースに彩られたこの作品は、美術部が作成しました。デザインから作成に至るまで、いろいろなアイディアが施されています。

美術部の皆さんの力作は、助川中をより華やかに、そしてあたたかな雰囲気にしてくれますキラキラ

美術部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

そして、下の写真は、用務員が作成した「雑草アート」了解

デザインは、皆さんご存知、夢の国のあのキャラクター。

授業の合間など、何気なく見えるこの隠れミッキーは、生徒たちの心を癒やしてくれます。

今日の助川中

本日壮行会が行われました。

それぞれの部活動が、しっかりした態度で、意気込みや抱負を披露しました。

応援も全員で声を合わせて、心を一つにする姿が見られました。

今まで頑張ってきた成果を大会で十分に発揮できるよう応援しています。

頑張れ!!助中生!!

 

 

6月19日(木)今日の助川中

本日は、放課後に常任委員会が行われました。
今年度の常任委員会も3回目で、1年生も慣れてきた様子です。
みなさんの委員会活動のおかげで、過ごしやすい助川中がつくられています。
先日の生徒総会で承認された活動方針の下、これからも学年を超えて協力して活動していきましょう!
委員会 委員会 委員会

6月18日(水) 今日の助川中

 現在は梅雨のまっただ中・・・のはずが、梅雨が明けたような暑さに見舞われています。

 生徒はこの暑さの中でも熱中症対策を施しながら体育にも励んでいます。水分補給をするとともに、級友の体調面にも互いに配慮しながら頑張っています。ご家庭でも、体調管理に努めるようお声かけをお願いいたします。

 

 急な気温・湿度の変化に体が追いつかないですが、徐々に暑さに慣れていくことが大切です。しかし、無理をせずにエアコンを使用し、対策していきましょう。

  

期末テスト技能教科

本日は、今学期初の定期テストが実施されました。

どの生徒も熱心にテストに取り組む姿が、印象的でした。

来週は5教科のテストが予定されていますので、体調管理等ご家庭でもよろしくお願いいたし

ます。

テストに取り組んでいます。

昼休みの教室の様子

教室では、談笑したり、宿題に取り組んだり、明日の期末テスト(技能教科)に向けて勉学に励む生徒の姿が見受けられました。来週には、5教科の期末テストもあるので、テストに向けた勉強や宿題などの提出物に励むよう声かけと指導をしていきます。

昼休みの教室

昼休みの教室

6月13日(金)今日の助川中

本日は生徒総会を行いました。
「今年度の生徒会本部・常任委員会の活動方針」や「活動予算」「生徒からの提案内容」等について話し合いました。
生徒一人一人が真剣に積極的に活動し、すばらしい取り組みでした。
これからも、皆で学校を盛り上げていきましょう!

 

 

 

6月12日(木)今日の助川中

 本日は放課後にプール清掃を行いました。

 本校サッカー部と野球部の生徒が『学校のために』と活動を行ってくれました。

 サッカー部・野球部のみなさんありがとうございました。

 

6月10日(火)今日の助川中

 本日は、気象庁から関東甲信が「梅雨入りしたとみられる」との発表があったように、まさに、一日雨模様でした。

体育館では、卓球部やバレーボール部が、しっかりと活動していました。県北総体まで、残り一ヶ月を切りました。3年生にとっての最後の大会に向けて、各部活動が目標をもって取り組んでいます。

1

2

3

 

6月9日(月)今日の助川中

本日は、1年生の理科でイカの解剖を行いました。
普段,お寿司屋さんで見ている姿とは全く異なるイカの体で,皆さん興味津々でした。
初めて触るイカの墨袋や吸盤のついたあし,目の中には水晶体があり,くちばしの付いた口・・・
貴重な体験活動となりましたね。
イカ イカ

そして放課後には一斉下校が行われました。非常時には集団で下校することとなります。
しっかりと同じ班のメンバーで顔合わせを行い,その後はいつもと異なるメンバーで楽しく下校していきました。
一斉下校  


修学旅行 3日目

3日目の朝食風景です。

みんな元気です!また、3日目も天気に恵まれ、よいスタートがきれそうです。

今日も充実した1日になるといいですね! 

               

 

今日の見学は、菅原道真公を御祭神としておまつりする北野天満宮からスタート。

手を合わせ、しっかりとお参りできたようですねキラキラ

              

 

続いて嵐山。

渡月橋に着きました!

            

   

 

 

 

 

 

修学旅行 2日目

修学旅行2日目です。

朝食の風景です。みんな元気です。おいしく、モリモリ食べてます給食・食事

 

               

 

班別研修スタート!

日本の伝統文化や京都の素晴らしさ、たくさんの学びがあるといいですね!

   

金閣と銀閣。きれいな青空とマッチして、映えますねキラキラ

   

 

ランチタイムですピース

京都で食べるお昼ご飯。味の感想については、帰ってからのお土産話でお聞きください ♪

  

 

午後の研修中です

 夕方は、建仁寺へ。今から座禅体験です。

     

 

職場体験 2日目

職場体験2日目です。

それぞれの事業所で、元気に頑張っております。

 

                                           

修学旅行 1日目

本日から修学旅行です。

朝早くの出発ですが、みんな笑顔。

充実した3日間になるといいですね!

 

       

 

常磐線の車内です♪

  

 

無事に上野に到着し、今から山手線です電車

   

いよいよ新幹線に乗車です!

いざ京都へ!

        

    

ランチタイムです♪

      

12:25無事に京都に到着です了解

 

奈良 東大寺と奈良公園です音楽

         

お待ちかねの宿舎に到着です!

和を感じさせる旅館ですね!

  

お楽しみの夕飯の時間です給食・食事

      

       

 

職場体験 1日目

本日から2年生が職場体験です。

今、とても重要視されている「キャリア教育」

生徒たちにとって、よりよい経験と学びが得られるといいですねキラキラ

 

活動を写真にて紹介します。

 

                                 

6月3日(火) 今日の助川中

いよいよ明日、奈良・京都方面へ出発します。

本日の朝、3年生の修学旅行の荷物の発送が行われました。一足先に、荷物だけ京都の風を感じることとなります。

生徒たちは、今まで、日程から班別行動など、計画的に進めてきました。

最高の思い出を作れるといいですね!

  

5月30日 朝の会の様子

早いもので、5月も最終日。写真は、朝の会の様子です。先生から今日の日程などについて話を聞いています。

各クラスとも、姿勢良く、まっすぐなまなざしで、先生の話しを聞く姿があります。 素晴らしいですね!

 

最近、気温の寒暖差が大きいため体調を崩したり欠席したりする生徒が多くいます。

体調不良を自ら報告することができる生徒もいますが、苦手な生徒や無理をしても頑張ろうとする生徒もいるので、教員からも生徒への声かけをしていきます。

 

朝の会の様子

5月28日 今日の助川中

久しぶりに晴れて気持ちのよい一日。各クラスともに、5月のさわやかな空気に包まれながら、授業に取り組む姿がありました。

武道場では、昨日に引き続き、1年生の救命講習が行われました。グループのメンバーで協力し、役割を交代しながら、声をかけ合って取り組む姿がありました。胸骨圧迫や人工呼吸など、一つ一つの動きをしっかりと行い、「救命」について真剣に考える機会となりました。

 

     

 

5月27日 今日の助川中

本日、1年生で普通救命講習が行われました。

生徒たちは、真剣な表情で講習に臨み、心肺蘇生法やAEDの使い方など救急処置について学ぶことができました。

実際に、心臓マッサージやAEDを使用する場面では、互いにアドバイスを送りながら取り組むなど積極的に臨んでいました。

本日の講習で学んだ知識や体験をいざという時、勇気を出して行動にうつして欲しいというお話がありました。生徒たちの今後の行動の支えになってくれることを願います。

5月21日 県北陸上(2日目)

本日は、県北陸上2日目です。

がんばれ!助中生!

 

~速報です~

3年女子100m 第2位(大会新)、第5位

3年男子100m 第7位

女子走幅跳び 第1位、第3位

女子1500m 第7位

男子砲丸投げ 第8位

男子200m 第6位

4×100mR   女子第1位、男子第7位

 

                   

 

5月20日 県北陸上(1日目)

本日は、笠松運動公園で、県北総体陸上が開催されています。

助川中学校の代表選手として出場している生徒たち。

それぞれのベストを目指し、頑張っています! 

 

【速報】~女子4×100mリレーが大会新記録を樹立!~

3年男子100mの1名、3年女子100mの2名、男子200mの1名、男子1500mの2名、女子1500mの1名

男子4×100mリレー、女子4×100mリレーが予選を突破し、決勝進出を決めました!決勝は、明日行われます。

                  

 

大会新記録を樹立(女子リレーメンバー)

 

5月18日(日)体育祭

本日は体育祭が開催されました。

多くの保護者の皆さまが見守る中、生徒たちは練習の成果を発揮して、たくさんのがんばる姿がありました。

グラウンドで繰り広げられる生徒たちのドラマと大歓声に包まれるグラウンドは、まるでスタジアムのような雰囲気。大いに盛り上がる体育祭となりました。

この日を迎えるまでの準備や練習など、一生頑張った生徒たち。今夜、ご家庭では、体育祭の話で盛り上がりそうですね。

 

                                                                 

 

5月16日(金) 今日の助川中

 いよいよ体育祭が間近となりました。

 今日の練習・準備も一生懸命にやっていました。すばらしい体育祭になると思います。明後日の体育祭まで走り抜きましょう!!

 

お知らせお知らせお知らせ

明日17日(土)に予定されていた体育祭は、雨天のため、18日(日)に延期となります。

 

体育祭に向け、みんながんばっています!

今日も助川中学校体育祭に向けて、各学年とも熱心に練習が行われました。

昨日の予行練習を振り返って、各クラスで改善点等を話し合ったり、練習したりしてより良い演技パフォーマンスを目指して頑張る姿がみられました。

体育祭の予行練習

5月17日(土)の体育祭本番に向けて、予行練習を行いました。

生徒は当日の日程、入退場の流れ、委員会・係の仕事を確認することができました。

今回の予行練習での反省点を生かし、体育祭本番に向けて、さらに高めていきます。

生徒のさらなる活躍、楽しみですね!

開会式の様子開会式の様子2

5月13日(火)今日の助川中

今週は体育祭特別日課です。今日は晴天の中、全体練習での「ラジオ体操」「みんなでジャンプ」や、各学年の練習に元気に取り組みました。
5月17日(土)実施予定の体育祭に向けて、皆で力を合わせて頑張りましょう。

5月12日(月)今日の助川中

本日よりいよいよ体育祭練習期間が始まりました!!

今日はあいにくの雨模様だったため、全体練習が体育館で行われました。

全体練習では、実行委員長よりスローガンの発表・体育祭に込めた思い・各学年へのエールの発表がありました。

明日からも体育祭スローガン『KAMASE~体育祭全力界隈~』のもと当日に向けて全力で取り組んでほしいです。

5月9日(金)今日の助川中

今日は空気がひんやりとしており、一日中曇り空が続いていました曇り

しかし、そんな中生徒たちは朝から集中してICTを活用した個別学習に取り組んでいました。教室からは、真剣な眼差しで画面に向かう生徒たちの熱意が伝わってきます。

午後には、1年生の体育祭練習が行われました。曇り空の下ではありましたが、生徒たちの動きは本番さながらの活気に満ち溢れていました。練習でも全力に取り組む姿が素敵ですキラキラ

本番まであと1週間。毎日の頑張りが、体育祭本番での素晴らしい成果につながると信じています。頑張ってください!!

5月8日(木) 今日の助川中

 今日も快晴、生徒たちは元気に過ごしていました。3年生では、体育の授業で来週に迫った体育祭の大縄の練習をしていました。さすが3年生、軽やかに跳び、縄回しが力強いです。本番が楽しみですね!

5月7日(水)今日の助川中

グラウンドでは、元気な声が響き渡っています。

声に誘われ、外に出てみると、1年生がチームジャンプの練習中でした。

しばらく見ていると・・・なかなか跳ぶのが難しい様子苦笑い

でも、生徒たちは楽しそう。「次、がんばろう!」と声をかけあい、笑顔でチャレンジしていました。

体育祭まであと10日。ここからの記録の向上が楽しみですね!キラキラ

 

   

 

 

5月7日(水)雨上がりの空

連休あけの本日。朝まで降った雨があがり、きれいな青空が広がりました。

生徒の登校を歓迎するような見事な空。朝の見回りをしながら、思わず写真におさめましたにっこり

ここから先は、体育祭をはじめ、学校行事が続きます。

この爽やかな青空のように、すてきな思い出が作れるといいですね!キラキラ